女子ジャズブームの火付け役・島田奈央子さん主催のイベントが
今週末にあるよ!
ジャズ好き彼女を連れて行こう!(・∀・)b
▼詳細
女子ジャズ 冬のイベント
●関連記事
>>島田奈央子さんの新刊が発売されました!
久々に「音聴き会」をやります。
3月21日の午後7時から。
場所は、沖縄のコザです。
会場は、沖縄に新しくオープンする『スコット・ラファロ』というジャズ喫茶(カフェ)。
私の友人、かつさまざまな面でお世話になっているtommy氏が新しく沖縄にオープンするお店です。
そのプレオープンの2日目の夜に2時間ほど講演させていただきます。
テーマは、「映像で愉しむジャズ入門!」。
初心者対象です。
私自身、ジャズにハマったキッカケは映像でした。
音だけではなく、映像に接したからこそ、比較的短時間でジャズを理解し、楽しめるようになりました。
渋谷の『スイング』で、毎日鑑賞していた数々のジャズ映像が私のジャズ受信回路のベーシックな部分を形成してくれました。
そこで気づいたこと。
音では分かりにくかったことも、映像と音のセットでジャズに触れれば、ジャズがグッと身近なものになるということ。
ですので、アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズやルイ・ア―ムストロング、マイルス・デイヴィス、ソニー・ロリンズなど、ジャズの巨人たちの映像中心に鑑賞していただき、短い時間のなか、ジャズの濃厚なエッセンスをご来場の皆様に味わってもらおうという趣向です。
沖縄在住の読者の方、あるいは、その時期に沖縄旅行を入れている方は、是非、お立ちよりください。
【音聴き会】in 沖縄
日時:2008年3月21日(金)19:00〜21:00(予定)
店:『Scott LaFaro』
住所:沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)1-3-3 2F
※コザ(沖縄市)のメイン通り国道330号線に面した場所にあります。
左隣は普久原(ふくはら)楽器店、右隣が書店ですので、そこを目印にし
てください。
tommy氏がジャズ喫茶をオープンさせるまでの過程を綴ったブログ、「Tommy's Jazz Caf'e」も是非ご覧ください。
おもろいです。
ジャズのblogはたくさんあるけれども、
このようなタイプのblogはないよね。だから、新鮮。
▼
http://ameblo.jp/tommy-tdo/
これからジャズ喫茶を開こうと思っている方の参考になるはず(?!)、です。
8月5日に、代々木の「ななかまど」にて
【音聴き会】を催したいと思います。
テーマは、「マイルス」!
時間は、午後2時から、4時半〜5時前ぐらいまで。
参加費用は、ワンドリンク付きで¥2,000(予定)。
※お店を貸しきるため、ご了承ください。
マイルスをどう切るかは、これから考えますが、以下3つのうちのどれかにしたいです。
1、夏だし、エレクトリック・マイルス・オンリー!
2、名盤以外で綴るマイルス通史
3、各自がCDを持ち寄ってかけ合う「オレのマイルス、私のマイルス」
皆さん、どーいう内容お望みですか?
ご希望、ご意見などあれば、じゃんじゃんお寄せください。
もちろん、上記3つ以外の切り口以外にも、希望があれば教えてください。
「ななかまど」さんは沖縄料理居酒屋だから、餃子はメニューにないけれども、
たとえば、ビールを飲み放題にしてもらって、
「ビールと餃子を食いながら、ひたすらエレクトリックマイルスを聴く会」というのもイイなぁ〜とも思っていますが、これはちょっと難しいかな……。
さて、8月5日に
代々木「ななかまど」で行います【音聴き会】のテーマは、
「エレクトリック・マイルス」
に決定しました!
わははは。
ビール呑みながら、エレクトリックマイルスの濃ゆい世界を堪能いたしましょう!
映像もいくつか流したいと思います。
▼とりあえず、これはマストかな
▼シブくこのあたりも検討?
昨日、四谷の「いーぐる」で行われた
「いーぐる連続講演」バド・パウエル特集ですが、
なんと、来場されたお客様が57名!
予想以上の大入りに、とても驚きました。
そして、とても嬉しかったです。
私としても、普段メルマガなどを書く際に考えている
「こんなパウエルどお?」「こんな聴き方どうですか?」という提案、
ほぼお伝えできたと思います。
いわば、ブログやメルマガの「ライブ版」って趣きね。
書くのも楽しいけど、喋るのも楽しいなって思いました(笑)。
お越しになった皆様、本当にどうもありがとうございました。
また、会終了後、大勢の方から
「良かった」「勉強になった」「楽しかった」
と声をかけていただいたのも、嬉しかったです。
次回への励みになります。
次回か……。
さて、次回なんだけど、
何やろうかな?
そういえば、
代々木の「ななかまど」さんから、
「次いつやるの?」コールがきているので、
次は、「ななかまど」で、
ビール呑みながらエレクトリック・マイルスを浴びる会というのもいいかもしれませんね(笑)。
決まったら、またお知らせしまーす。
本日、夜9時より、
六本木の「9thコード」にて、
私がベースを弾いている
変態即興ユニット「ボスタング」のライブがあります。
ヒマな人は観に来よう!
▼9thコード URL
http://www.9thchord.jp/top01.html場所 六本木ナインスコード
先日、21日の金曜日、
コザにオープンするジャズカフェ「スコット・ラファロ」にて、
初心者向けのジャズの聴き方講座、【音聴き会】をやった。
いらしたお客さんは、前日のパーティと比較すると少なかったもものの、なかなか充実した内容で、気持ちよく進行できた。
先日、沖縄にいるオーナーに、「調子どうですかぁ?」と電話をしたところ、
「雲さんの評判いいよ、すでにコザの町は、口コミで音聴き会のことが広がって、今度はいつやるんだ?みたいな話が出ているよ〜」
と嬉しい報告があった。
いやぁ、いいねぇ、嬉しいねぇ。
さらに、コザの町に文化を! アカデミックな店を作りたい! というオーナーの思惑ともマッチした企画と、まさにオーナーが想定しているお客さんが店にやってきてくれたので、スコット・ラファロ、すべり出しとしては、良い感触なんじゃないでしょうか?
今週から、いったん店を閉めて、内装など細かいところを微修正。
来月の10日からはオープンになるので、皆さま、宜しくお願いします。
先日も告知しましたが、
4月10日は、沖縄・コザにジャズカフェ「スコット・ラファロ」がオープンします。
それを記念して、地元の熱いジャズマンたちが集結、
ジャムセッションを繰り広げます!
ポスターも完成したので、
こちらにペタリ!
凄い奴らのジャズを聴け!
が、
マイルスを聴け!
とか、
エヴァンスを聴け!
とか、
コルトレーンを聴け!
とか、
新しいジャズを聴け!
とか、
ビートルズを笑え!(あれ?)
みたいで、
「ジャズ本」の常とう句を踏襲しつつも、
それでもなお
勢いが失せていないところが、かえって新鮮なキャッチコピー!(笑)
明日の、4月12日(土)に、私が所属しているジャズ・カルテット、
「サタデイ・ナイト・ジャズ・プロジェクト(SNJP)」のライブを亀有の「Jazz38」というイタリア料理のお店で行います。
普段は、プロしか演奏させてもらえないらしい店なのですが、なんと、ドラマー・アイスマン氏の口ききで、アマチュアの我々も演奏させてもらえることになりました。
座席数は70席ぐらいあるそうで、ぎゅっとつめれば100人は入るそうなので、結構広い店内だと思われます。つまり、ゆったりとイタ飯やワインを楽しみながら見れるということです。
(もっともその店、明日行くのが初めてなので、なんともいえませんが)
▼店のHP
ここで、3ステージ演奏します。
3ステージで、
18:30〜
20:00〜
21:30〜
です。
だいたい、1ステージ、40分ぐらいかな?
よろしければ、いらしてください。
やる曲?……は、当日演奏寸前に決めるということになりました(汗)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。