
ここ1年ちょっとの間で、
けっこうたくさんガンプラ作ったんですが、
その中でも、ザクファミリーは、
是非、秋葉原とかのホビーショップに飾っていただきたいな、なんて思ってます。
![]() MSを1/144サイズで再現バンダイ◆HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII[ジオン軍仕様]◆105 |
![]() 機動戦士ガンダムザク1(旧ザク) 黒い三連星仕様 HGUC(ハイグレードユニバーサルセンチュリー) |
![]() HGUC MS-06F-2 ザクII(連邦軍仕様)【あす楽対応】【楽ギフ_包装】 |
でも、息子にそれ言ったら、
「父上の作風はアキバじゃないから、やめたほーがいいよ」
とのこと。
なぜかというと、私の塗装方法は、戦車などのAFVで培ってきた技なので、ある意味、模型をキャンパスになぞらえて色を重ねていく絵画的手法は、設定重視で、色分けにこだわるアキバの店にディスプレイされている作風とは相いれないとのこと。
うーむ、中学生の頃は、フランソワ・バーリンデンやシェパード・ペインが神様で、少しでも彼らに近づくように色々と研究していたんですが、ダメっすかね〜。
![]() 【送料無料】シェパ-ド・ペインのダイオラマの作り方 |
ホビージャパンなどの模型誌をみても、多くの作例は汚しなし、あったとしても、ほんのアクセント程度のものが多いんですよね、ガンプラって。ハイパーウェザリングのものって、そういえばあんまり見たことない。マシーネンだったらいい感じの汚し塗装の作例はいっぱいあるんですけどね……。
息子によれば、アキバに飾ったところで、多くのガンオタからは「うわぁ、バッチィ!」と言われておしまいだと思うよ〜、とのことです

↓息子によると、こーゆー作風はアカンのだそうです。

