人力ドラムンベースっぽいドラミングと、 メランコリー成分がはいりつつも、 あくまで「陽」のオーラを放つハーモニーが心地よし。 私の番組のエンディングテーマに 使用させていただきます(・∀・)b


2009年12月29日
西山瞳 パララックス
人力ドラムンベースっぽいドラミングと、 メランコリー成分がはいりつつも、 あくまで「陽」のオーラを放つハーモニーが心地よし。 私の番組のエンディングテーマに 使用させていただきます(・∀・)b
2009年12月27日
2009年12月25日
香山リカ しがみつかない生き方
終章「勝間和代を目指さない」で話題の本。

しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)
- 作者: 香山 リカ
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2009/07
- メディア: 新書
2009年12月23日
アフリカンピアノ ダラー・ブランド
アルバム全体が1つのメドレーに。 テイストの違う曲同士の「つなぎ」、 これ、アマゾンのカスタマーズレビューを見ると、 DJの発想にも繋がるようです。 ゴスペル→教会での高揚感・盛り上がり クラブ→DJの曲の「つなぎ」の緩急による盛り上げ ダラー・ブランド→根底にあるフィーリングはゴスペル なるほど。 ▼Amazon 商品紹介ページ African Piano Dollar Brand
2009年12月20日
DS「ヨミトレ」
恋の門
2009年12月12日
Going Underground のきらり
ひょこひょことした可愛いアレンジ、
誠実で真っ直ぐなヴォーカルはちょっと頼りなさげ、
…と思って聴いていると、
サビから終盤に近づくにつれて、
最初に感じた可愛いらしさが、
いつのまにか
スケールアップした大きな音空間を形成し、
少年がいつのまにか青年に成長して
言葉を中空にしたためていることに気がつく。
それが、《きらり》。
《トゥモロウズ・ソング》は、
役割分担を心得た2台のギターのカッティングと、バランスが絶妙な絡みを見せ、
ちょっとスタッカート気味な声の置き方は聴けば、
小沢健二を思い出す人もいるのではないだろうか?
純真無垢な青少年による、
純真無垢な青少年におくる、
純真無垢な青春ソングが、2曲。
- きらり/トゥモロウズ ソング/GOING UNDER GROUND
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
Romance Latino vol.3
Romance Latino vol.3は、小野リサ三部作のラストアルバム。
1枚目が“洗練”、
2枚目が“ロマンティック”、
そして、本作“暖かさ”がテーマ。
今回のサウンドテイストは、キューバ・サウンド。
その名のとおり、暖かなサウンドと小野リサのいつもの安定感のあるヴォーカル。
彼女のアルバムに駄作は無いが、本作も例に漏れず。
安心して聴ける上に、何度でも聴き返したくなるような深い味わいがある。
2009年12月07日
バガボンド29巻

「雲風呂」の先頭へ